所感

日々思ったことを書き連ねます。

音楽は音楽。作っている人は人。

音楽は楽しいんです。

誰にとっても音楽は身近な存在で、どこを見てもすぐ隣にいてくれるような存在だと思っています。

それは本当に、誰にとっても例外ではありません。

テレビを見ていればCMだって、番組内でだって。

動画を見ていれば、そのコンテンツ内で。

生まれたその瞬間から、老いて死んでいくまで。

日々を過ごしていれば、触れないことはない物。それが「音楽」というものだと思います。

 

それに如何様にして触れ、どういう気持ちを持ってそれに取り組んでいくのか。

僕は、音楽が作りたい。

 

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

 

 

最近、音楽を始めるために色々と買い物をしました。

ギターとか、DTM(Desk Top Musicの略)の道具とか。

結論から言えばまだあまり手を付けていないんですが、見ているとやはり楽しい。

 

 

小学生の時から音楽の授業ってありますよね。

あの時代って、リコーダーを吹いたり、鍵盤ハーモニカを吹いたり、合唱コンクールに向けて皆で力を合わせて歌ったり。そんなことしかしていなかったような気がします。

今思い返せば、もっと深く音楽について教えてもらいたかったなと思うのですが、あの時はそもそも”音楽”という物自体に興味を持ってもらうのが多分先決だったんでしょうね。

今更そんなことを納得しても遅いのですが、もったいなかったなぁと思います。

音楽理論を知っていくと、この世界にある曲の大半がどう作られているのか何となく分かるようになります。

「あぁ、この曲はこういう構成なんだな」とか、分かるだけで音楽を聞くのが楽しくなっちゃうんです。

楽しくなれば楽しくなるほど、もっと音楽にのめり込んじゃうんです。

作りたい!と思うのも必然だなあ、と感じざるを得ないです。もはや。

別にステマをかけるわけじゃないんですけど、是非とも音楽に興味を持ってみると面白いかもしれません。

 

 

さて、本題です。

音楽は音楽。作っている人は人。

これをいつも思っているのですが、案外世の中はそうじゃないらしくて僕はよく悲しいな、と思っています。

例えば、ゲスの極み乙女。の川谷絵音氏と芸能人のベッキー氏っていましたよね。

色々とスキャンダルを起こして、それに関して一悶着ありました。

僕は例のごとくTwitterのタイムラインで彼らに対して色々な批評を目にしたんですが、その中でも悲しかったのが

「川谷絵音には失望した。もうあの人が作る音楽は二度と聞かない!」

といった言葉が非常に多かったことです。

 

 

題にも書いたとおり、僕は「音楽は音楽。人は人」だと思っています。

だってそうじゃないですか。

音楽はあくまで「組み合わされた音」なんです。

そこに個々の感性で好き嫌いはあれど「あの人が作った曲だからクソ!」みたいな評価は違うと思うんです。

その曲の中には作者が伝えたいことや、気持ちが装飾されているとは思いますが、それは当然です。

問題は「あの人」が作ったという個人を意識して聞くことです。

 

 

例えばモネやダリなんかの絵画ってありますよね。

アレに価値を感じる人ってその人が書いたから感銘を受けているわけではなくて、絵画が素晴らしいから感銘を受けているんだと思うんです。(そうであってほしい)

音楽もそれと同じで、まずは”作者の人格”というフィルターを通さないで聞いてほしいんです。
そして、この音楽はいいな。この音楽はあんまり好きじゃないな。と感じて、好きなのであれば、それから作者はこういう思いでこの曲を作ったんだろうなと、思いを馳せて欲しいんです。

濁った目で物を視るのは、もったいないと思うんです。

「音楽は音楽。作っている人は人」なんです。

 

もっと語りたいこともあるのですが、今回はこの辺で。

それでは、また。